福岡の都心部にある日蓮宗寺院・香正寺 / 納骨堂・永代供養室・ペット霊園・エレベーター

寺内拝観予約(納骨堂見学他) TEL 092-741-3951  ▶MAP

初めての方へ

四百年の歴史と文化の香る寺。
香正寺は都会に佇む清浄な地として
どなたにも門を開けております

長光山 香正寺(ちょうこうざん こうしょうじ)は、創建以来約400年の歴史を持つ日蓮宗の寺院です。
このページでは主に、香正寺に関する「よくある質問」をご紹介しております。

ご案内

香正寺よくある質問 Q&A

【一般】

お寺の開閉時間を教えて下さい。
春・秋/7:30〜18:30 夏/7:00〜19:30 冬/7:30〜17:30 です。
開門の時は、いつでもご本堂や納骨堂などお参りできます。
駐車場はありますか?
お寺の境内が最大17台収容可能の駐車場となります。山門脇口が車用入口です。
(※満車時は、お寺周囲にあるコインパーキングをご利用下さい)
お寺ではどんな催事があるの?
お寺の一般行事としては、1・2月には節分会、3・9月の彼岸会、8月のお盆会があります。
なお、日蓮宗のお寺では、10月に日蓮聖人のご命日法要「御会式」が執り行われます。
→お寺のスケジュール

【お墓、納骨堂】

お墓の価格は?
390万円です。内訳として、墓地、墓石、文字彫刻、家紋彫刻、位牌所、お位牌代のセット価格です。
→お墓について
お墓や納骨所を売ることは可能ですか?
お墓や納骨堂契約というものは、あくまでも「使用権の貸借」という形式となります。売買ではありません。
オリジナルの墓石で建立したいのですが?
可能です。必要に応じて石材店のご紹介もできます。詳細はお尋ねください。
檀家の親族でお墓や納骨所を共有することは可能ですか?
複数家族による共有は可能ですが、その場合一家族ごとに年間の護持会費(維持管理費)などが発生いたします。その旨ご留意ください。
散骨・樹木葬は可能ですか?
できません。寺内のお墓及び納骨堂、永代供養室にてご納骨をご検討ください。
ペットと一緒に納骨することは可能ですか?
香正寺にはペット専用の納骨堂がありますので、そちらをご検討ください。
(例えば、ご先祖様に動物が苦手な方がいらっしゃればお互いに落ち着きません。納骨場所は異なっても、同じ敷地内でお祀りしますのでご安心下さい)

【ペット納骨堂に関すること】

小動物の遺骨も納骨できますか?
可能です。過去、モルモットや小鳥、リス、うさぎ、フェレット、アライグマなどの納骨も執り行いました。
→香正寺・ペット納骨堂サイト
ペットの火葬はできますか?
できません。
ペット専門の火葬場としては、「慧夢(えむ)システム」様をご紹介しております(0120-968-797)。
勿論、他社様をご利用いただいても構いません。
ペットを火葬した後、すぐに納骨したいのですが?
お別れを偲ぶ時間として、少なくとも「35日間」はご自宅でお祀りをするようお薦めしております。納骨はその後にいたしましょう。

【檀家制度】

檀家になる必要はあるの?檀家になるとどうなるの?
基本的には、納骨契約を結んだ時点でお寺の檀家と見做されます。
そもそも、お寺と檀家との関係は、例えて言うなら親(=お寺)子(=檀家)のような間柄で、お寺を皆で護りご先祖様が安心して眠れるよう支え合う組織なのです。
檀家には、年間の護持会費(維持管理費)などを
お納めいただく義務が発生いたします。(各寺院によって異なります)
納入いただいた費用はすべて、お寺を維持管理していく上で貴重な運営財源となっています。
代々、家が禅宗なのですが先祖の遺骨を納骨できますか?
過去の宗派が異なる場合でも納骨は可能です。
ただし、今現在 ご納骨している場所から ご出骨する際に、
必ず「埋葬許可証」を管理者よりご返還いただき、新たな納骨先へご提出しなければなりません。

【お経供養】

水子供養はできますか?
可能です。お電話にてご依頼ください。
ご祈祷やお祓い、厄払いはしていただけますか?
可能です。その他、車祓いや地鎮祭、当病平癒祈願などもできます。
→日蓮宗の加持祈祷
お経参りで自宅訪問をしていただけますか?
可能です。ただし、目安の訪問可能エリアとしては福岡県内に限ります。詳細はお尋ねください。
御布施はどのくらいしたらよいですか?
ご法事内容によっても異なりますので一概にお答えすることができません。その都度お尋ねください。
遠方でお参りに行けないので、ご回向供養だけでもご依頼できますか?
可能です。お電話でご依頼いただくか、又は金一封とご一筆を添えて封書やお振込にてご依頼ください。
檀家以外でも先祖供養のお経を依頼することは可能ですか?
可能です。その旨、お電話にてご依頼ください。なお、ご来寺の際はご自宅のお位牌をご持参いただくこととなります。

【日蓮宗の豆知識】

どんなお経で先祖供養するの?
日蓮宗では、「法華経」(妙法蓮華経)というお経でご供養いたします。

【お寺の豆知識】

年忌法要について教えて下さい。
年忌法要は、故人がさらなる精進の道へと導くために営みます。
一般には、五十回忌をもって「弔い上げ」とし、ご法事の締めくくりとしています。

●一周忌 命日から満1年目
●三回忌 命日から満2年目
●七回忌 命日から満6年目
●十三回忌 命日から満12年目
●十七回忌 命日から満16年目
●二十三回忌 命日から満22年目
●二十七回忌 命日から満26年目
●三十三回忌 命日から満32年目
●五十回忌 命日から満49年目
※お寺によっては25回忌や100回忌などを節目として組み入れている場合もあります。
永代供養とはなんですか?
承継者にかわりお寺が、永代に渡って供養することをいいます。
主な対象者としては、シングルの方、
決まった菩提寺をお持ちでない方や身寄りのない方、
墓地の継承者や縁者がいなくなってしまう方、
郷里や墓地が遠方でなかなか墓参に行けない方、
後継者の宗教・宗派が違う等の理由で後々の御供養に不安を感じている方など。
なお、生前のご契約も可能です。
香正寺には平成22年新設の 『永代供養室』がございます。ご検討ください。
→永代供養について